【起業の学校】 第20期リニューアル版
※定員に達したため、募集の受付を終了しました。
起業の学校は “身の丈起業”をじっくり学ぶ 7ヵ月間のプログラムです
身の丈の起業には、人との繋がり方から事業経営の目的やその手法に至るまで、
「いのちの視点」と人間のサイズや速度に合わせた価値観が求められています。
数多くのワークを通して、起業の知識だけではなく、新しい「コト」を始めるときの考え方の基本と実践のポイントを学びます。
20年続いてきた起業の学校ですが、この第20期が最後の募集となります。
以降の募集予定はありませんので、いつか、と考えてくださっていた方も、この機会に入学をご検討ください。
(入学申込締切 2024年4月26日(金))
※ 「起業の学校」の名称は、特定非営利活動法人起業支援ネットの商標または登録商標です。
プログラム内容
課題の提出・添削を通じた通信プログラムと、対面形式のスクーリング、オンライン授業を組み合わせた形式で実施します。
(2024年度は通信クラス12期の開催はありません)
・オリエンテーション
・事例研究
・事業計画書づくりの基本
・事業理念づくり
・社会と自分の現状把握
・未来ニーズの予測
・事業コンセプトづくり
・商品&サービス開発
・顧客&ニーズ分析
・ビジネスモデル
・数値計画
・事業計画作成
・プレゼンテーション演習
募集要項
入学申込〆切 | 2024年4月26日(金) ※定員に達したため募集の受付を終了しました。 | ||
受講期間 | 2024年5月18日〜2024年12月14日 | ||
スクーリング等 | 下記のように6回実施します。ご出席をお願いします。欠席の際は、個別に補講(有料)を実施します。 | ||
第1回スクーリング | 2024年5月18日(土) | 対面開催@名古屋市内 | |
第2回スクーリング | 2024年6月15日(土) | オンライン開催(Zoom) | |
第3回スクーリング | 2024年8月10日(土) | 対面開催@名古屋市内 | |
第4回スクーリング | 2024年10月5日(土) | オンライン開催(Zoom) | |
第5回スクーリング | 2024年11月2日(土) | 対面開催@名古屋市内 | |
第6回スクーリング | 2024年12月14日(土) | 対面開催@名古屋市内 | |
定員 | 12名[先着順] | ||
授業料 | 49,500円(税込) ※教材費・当校からの送料、スクーリング授業料を含みます。 ※当校へ提出物等を郵送される場合の送料は各自ご負担願います。 ※スクーリング欠席による補講料、また課程外の起業相談は別料金となります。 |
||
教材形式・環境 | オリジナルテキスト、Eメール等による出題と回答、Web視聴 ※Eメール、Webブラウザ、オンライン会議ツール(Zoom)を利用できるPCもしくはタブレット端末、及びインターネット接続環境を各自ご準備ください。 ※上記環境がない方(スマホや携帯電話しかない方も含む)は、事前にご相談ください。 |
||
留意事項 | □受講生と当校の通信には、主にWebブラウザ、Eメール、オンライン会議ツールの使用を予定しています。PC又はタブレット端末、およびインターネット接続環境をご準備ください。 □本講座は、起業及びその周辺事項に関する技術・ノウハウを提供するものであり、受講後の具体的な成果を保証するものではありません。 □受領した授業料は、本人都合により受講を中断された場合、ご返金いたしかねます。ご了承のほどお願いいたします。 |
お問い合わせ先
お問い合わせ先
◆ 〒453-0041 名古屋市中村区本陣通5-6-1 地域資源長屋なかむら2階 起業支援ネット宛
◆TEL: 052-486-4101(不在の場合はメッセージを残していただければ折り返しお電話致します。)
◆ FAX: 052-486-4103
◆ メール: aile@npo-kigyo.net
講師紹介
戸上 昭司
通信クラス担任
【 専門分野 】
身の丈事業支援、未来デザイン研修、調査・研究
経営コンサルタント会社にて、NPO・コミュニティビジネス事業者の経営計画策定や企画支援、調査研究業務等に従事してのち独立。現在、理念形成を軸にした起業支援、経営・運営支援、調査研究活動を行う。2011年の東日本大震災以降、福島・岩手でも活動し、2015年から2017年まで「起業の学校 福島キャンパス」も担当。
鈴木 直也
起業支援ネット副代表理事
【 専門分野 】
身の丈事業支援、ワークショップ研修、新規事業・第二創業支援
大学を卒業後、経営コンサルタント会社にて社員教育企画・人事コンサルタント業務に従事してのち独立。現在、様々な事業体と提携しながらソーシャルキャピタル形成支援を行う。
久野 美奈子
起業支援ネット代表理事
【 専門分野 】
身の丈事業支援、情報編集、組織編集、講演
日本メナード化粧品株式会社にて人事(採用・社員教育他)、営業に従事したのち、2002年よりNPO法人起業支援ネット勤務。2009年より代表理事。
2006年4月に開設した名古屋市地域密着型ビジネス支援施設COMBi本陣の創業支援・施設運営コーディネーターはじめ、起業講座の講師等を多数務める。
よくあるご質問
よく寄せられるお問合せとその回答をご紹介いたします。
手続きについて
受講生について
講師・その他について
卒業生の声
これまでの卒業生の皆さんの声をご紹介します。
田中勇貴さん
(2期生:REFLECT STUDIO・音楽スタジオ運営)
入学当時は19才。漠然とした起業への夢はあったのですが、経営のことなど全く分からないまま入学し、最初はとても不安でした。しかし、学ぶうちに見えなかったものがリアルなものに変わっていきました。学校で作成した事業計画書は、実際起業する時の拠り所となりました。
政岡美里さん
(12期生:チームシリウスジャパン・トライアスロンを中心としたコーチング)
起業の学校は「7ヵ月」という時間を皆さんに与えてくれる貴重な居場所になると思います。自分の過去を見つめ、自分の生き方を考え、社会と自分の関係性に気づき、器の大きい仲間や先生方と対話できる時間。皆さんにとってその時間が実りあるものになるよう、心より祈っております。
他にもたくさんの卒業生からの声をいただいています。こちらからご覧ください。
起業の学校 創立者
関戸 美恵子
起業の前に、誰もが一旦「生徒」として虚心坦懐に誠実に学び、厳しいワークをやり抜くことで揺るがぬ自信を手に入れ、起業家としての魂を磨く・・・。一見回りくどく見える丁寧なプロセスが、起業への起爆剤になるとともに、長い起業人生を支える底力となります。
起業の学校が積み重ねてきたもの。それは起業家の数でも、起業の規模やレベルでもありません。起業という物差しを充てることで、社会の課題をあぶりだし、自身と社会のかかわり方を考え、究極「命の使い方を学ぶ場所」として機能すること。これが起業の学校の「こだわり」と「誇り」です。
起業の学校卒業生は、こんな分野で起業しています!
食育/カフェ/料理教室/配色サービス/パン屋など
地域の茶の間事業/動物との共生事業/多文化共生事業など
高齢者デイサービスなど
ベビーヨガ/ベビーマッサージ/発達障害児サポート事業など
税理士/弁護士/公認会計士/行政書士/デザインなど
エステサロン/ヒーリング/セラピー/美容室/ヨガ教室/歯科衛生士/薬局など
児童発達支援事業/放課後等デイサービス事業/就労支援事業/居宅介護事業など
レンタルスペース事業/音楽スタジオ/楽器制作/建築設計事業/書籍販売/農業/フェアトレードショップ/コーチング/若者支援/社会的孤立・困難支援/便利屋など
起業の学校で学んだ仲間は卒業後もゆるやかにつながりながら、時に相談相手として、時にサポーターとして、時に取引相手として支えあう関係が続いています。
年に1回「卒業生の集い」を開催し、期を超えたネットワークもつながっています。
卒業後も、必要に応じて個別相談・コンサルティング・フォローアップセミナーを受講いただくことが可能です。
起業の学校ブログ
過去の授業の様子などを記録したブログです
特定非営利活動法人 起業支援ネット
〒453-0041 名古屋市中村区本陣通5丁目6-1 地域資源長屋なかむら2階
TEL:052-486-4101 / FAX:052-486-4103
受付時間:9:00〜17:00
休日:日曜日・祝日